動きやすさを追求しています。
宮城県仙台市青葉区の整体で筋膜調整を行うルーツの櫻井です。
私は陸上部だった頃に足の問題に悩まされた経験があるので、ランナーの足の問題についても興味深く勉強しています。
あなたは走った時に身体に痛みを感じていませんか?
特に上半身と違って、足は唯一地面に接することになりますので、ランニングでとても重要な部分になります。
足は長く走るランナーにとってはオーバーユース(使いすぎ)になりやすい部分です。
痛みが取れるまで休んだとしても、使いすぎになってしまった原因を突き詰めない限り再発してしまうことも多々あります。
脚だけでなく体幹などの上半身の振る舞いが、足へ負担をかけることもあります。
足の痛みで、痛みのある部分だけ治療を受けても治らないことも。
いつまでも趣味を楽しめないのは困りますし、痛みが続くのはもっと困ると思います。
足でお悩みのあなたは、筋膜に一度目を向けていただきたいのです。
今回は、ハーフマラソンに出たいという希望のある方の足首の問題に対して筋膜調整をしましたのでご報告させていただきます!
(許可をいただいております)
10分くらい走ると段々と足首の内側が痛くなってくるという症状でお困りの方に筋膜調整した結果
痛みは足首の内側のくるぶしの後ろから下のあたりで、後脛骨筋腱に沿ってある方でした。
後日、状態の報告の連絡がありました!
2㎞目で痛くなっていたところが、7㎞走っても大丈夫ということでした!
「足を気にせず練習できるようになったのが一番嬉しいです」
「このままどんどん走れる距離を伸ばせるかと思うと楽しみで仕方ないです」
という素敵なご報告ありがとうございます!
私も嬉しくなります!ランニング楽しんでくださいね!
*追記
順調に練習ができて、一か月後のハーフマラソンは完走できたそうです!
目標達成できて良かったですね!
それでは今回の症例をちょっと詳しくみていきましょう!
こんなところにあった!筋膜調整のポイント
特徴としては扁平足のある方で、右足首の内側の痛みでお困りでした。
学生の頃は捻挫を繰り返したことがあるということで、捻ると外側のくるぶしの近くも痛くなるようです。
過去の怪我や、現在の生活習慣なども施術のヒントになることがよくあります。
時々反対側の左膝も痛くなることがあるということも訴えとしてありました。
痛みの出る部分を圧して痛いということも、腫れもありません。
後脛骨筋の筋力をチェックすると筋力低下と痛みもありました。
腓骨筋の筋力は大丈夫でした。
しかし、外側に捻るようにすると痛みや突っ張り感が出るようです。
かかとをあげてもらうと内側の痛みが出てきてしまうということです。
施術したポイントです!赤が症状のあるところで、黄色が施術した場所です。
足の症状なのに、施術した場所は太ももが多かったですね!
1回の施術後の動画です。
画面の左が施術前で、右は終了後です。
後脛骨筋の筋力も手の力では、負けないくらいになり痛みも0に!
かかとを上げても痛みも無くなっていました!
足首を捻っても関節の動きは改善して、症状も無くなっています!
痛みのある場所以外にも、太ももの部分まで筋膜の硬さが出ていました!
問題のある場所の近くだけでなく、遠いところからの影響についても確認しておくことが大切になります!
もし太ももの施術を行わなかったらどうなるでしょう?
痛みが取り切れなかったり、すぐ症状が戻ってしまったりすることが起こってしまうことがあります。
筋膜や運動のつながりを考慮して施術することが大切なんです!
筋膜を整えると良い理由
筋膜には痛みの感覚を受け取る器官が沢山あります。
筋肉が伸び縮みをするための感覚を受け取る器官もあります。
そのため筋膜を整えることで力が入りやすく、動きやすい足首を保って痛みも減って来ることをよく経験しています!
だたし、注意しなければならないこともお伝えしています!
筋膜や筋力を整えてもなかなか症状が改善しない場合は、後脛骨筋腱の炎症のような状態(私は診断はできません)が悪化していったり、進行してしまうと後脛骨筋腱が切れて、機能不全まで陥るリスクがあります。
特に痛みが出てから急速に扁平足になったとか、あれば病院へ行きましょう。
筋膜調整後でも症状の改善がみられない場合は足部への負担がかかる運動はお勧めしません。
腫れなどの炎症が起こっている場合は、まずは自転車やプールといった運動で持久力や心肺機能を保ってもらうということが主になるというお話をさせていただいております。
筋膜調整と有酸素運動、筋力トレーニングを組み合わせてお身体の状態を整えていくことで症状の改善を待つこともあります。
今回は1回目からすぐに痛みや筋力が変化したので、ランニングは少しずつ慣らしてもらいたいと思っています。
あなたの足のお悩みは解決できていますか?
痛みが治まるまで安静にしてくださいと言われたけど、なかなか痛みが治まらないことはありませんか?
または痛みを繰り返していませんか?
そんな問題を早く解決したい方や、湿布や電気、患部周囲のマッサージなどでケアが終わっている方などは筋膜調整でお役に立てることがあるかもしれません!
病院でのケアで症状が治まらない場合
病院に行ったけれども湿布や注射、痛み止め、電気、マッサージなどでは効果があまり感じられなくてお困りのあなた。
早く症状を改善していきたいあなたはルーツで筋力、関節が動く範囲を調べ、筋肉や筋膜の状態を確認し調整することが大切になります!
頑固な症状は全身のつながりの中から出ているケースが多く、かかとなどや足部以外にも原因があって複雑になっていることから症状がなかなか改善しないのかもしれません!
お悩みのあなたはぜひ一度ご相談下さい!
=====================
Physical management Lab.Rootsは仙台の整体で筋膜を施術するルーツです!
ご予約・無料相談はこちらからどうぞ!
仙台で理学療法士が筋膜に施術を行う整体ルーツのご紹介です!
#後脛骨筋 #後脛骨筋腱炎 #有痛性外脛骨 #外反母趾 #捻挫後遺症 #ランニング #足底腱膜炎 #アキレス腱 #コンディショニング #仙台市 #青葉区 #整体 #ルーツ #Roots #筋膜調整 #理学療法士 #筋膜 #筋膜リリース
↓↓↓メールでのご予約・無料相談↓↓↓