*効果は個人差があります。
なかなか治らないテニス肘でお悩みではありませんか?
- ペットボトルを開けるのがツライ
- タオルを絞るのも痛い
- 肘や手首を曲げ伸ばしするだけでも痛い
- グーパーするだけでも痛い
- 痛くて重い物を持てない
- 安静にしても治まらない
- 注射や電気、ストレッチ、マッサージでも治らない
病院で十分なリハビリを受けられていないあなたに、知ってほしいことがあります!
それは、今痛い患部だけを治療してもダメということです。
テニス肘の本当の原因は肘以外の場所に隠れていることがあります。
だから痛みのある肘の周りだけのアプローチでは効果が得られにくいということです。
肘に問題がある方は注射やストレッチ、マッサージで治ってくれますから。
本当の原因にアプローチするためには、あなたの体の状況をしっかりと検査してから施術する必要があります。
原因に辿り着くと1か月で日常生活が楽になって効果を感じていただけます!
ルーツの筋膜リリースがなぜ効果的なのかお伝えいたします。
1年以上テニス肘でお悩みの方に筋膜調整した結果
*効果は個人差があります。
しばらく前から痛みはあったようですが、ここ1年ほどで症状がひどくなった方です。
半年前に注射をして1か月くらいは良かったけど、また症状が出てきてしまいました。
安静、肘にバンドもしたり、ストレッチなども行っていますが症状は変わりません。
今は、
- タオルを絞る
- 手を伸ばす
- 物を持つ
- フライパンを返す
- 左手でグーっとする
- コートを着る時に服をつまんでいると痛い
ということです。
筋膜リリースのポイント
今回のケースでは肩甲骨の周りを調整していると、肘に痛みがピリピリと響く感覚がありました。
肘の周りよりも肩甲骨周りの施術で痛みがかなり治まりました!
これではいくら肘の周りを治療しても変化が出て来ないわけです。
初回の終了後からタオルも痛みなく絞れるようになっています!
若干痛みが残っている部分がありましたので、2回目も実施して終了となりました。
順調に楽になってもらえてよかったです!
力仕事で10ヶ月続くテニス肘
櫻井先生
こちらこそ、ありがとうございます。
今回の施術後は劇的に変化がありました。
筋肉痛のような痛みは残っておりますが、9割方改善された感覚です。
もはや完治するのは時間の問題かと思われます。
昨年5月から悩んでいたテニス肘ですが筋膜調整という選択をして良かったと思っております。
改めて感謝致します。
また何かありましたら宜しくお願いします。
初回と2回目は少しずつ楽になっていき、3回目、4回目で9割方の回復を実感していただいたケースです。
力仕事をしながらなので、調子が徐々に上がっていくこともあります。
今回のケースも肘の周りだけでなく、肩甲骨や首の周りにも筋膜リリースが必要でした。
*効果は個人差があります。個人の感想です。
痛かったペットボトルのキャップもラクラク開けられました
*効果は個人差があります。個人の感想です。
テニス肘のバンドやストレッチをしてもなかなか治らない状態でも、筋膜調整後には力が入りやすくなってペットボトルのキャップも難なく開けられるようになりました!
グーパーするだけでも痛くて力仕事が辛かったケース
*効果は個人差があります。個人の感想です。
力仕事で重い物を持つのに肘が痛いのもツライですよね…
まずは2㎏持てると日常生活では困ることが減っていきます。
ゴルフやテニスなどスポーツ復帰する場合は高負荷も耐えられるようにしていきましょう
*効果は個人差があります。個人の感想です。
8㎏の重りをしっかり持てるようになりました!
スポーツ復帰される場合は男性の場合このくらいの重りを扱えると安心かと思います!
*効果は個人差があります。個人の感想です。
書類を持ったり、字を書くだけでも痛かった肘。
治まってきても再発してしまっていました。
そんな繰り返し痛くなっていた肘も今では再発なく過ごせています。
まずは1か月ほどで日常生活で問題ないようにして、それから徐々に慣らしながらスポーツに復帰していくことになります。
肘を気にせずスポーツを楽しんでいただければ嬉しいです!
一般的なテニス肘の原因と治療
日本整形外科学会のHPを参考にしています。
テニス肘の原因:一般的には、年齢とともに肘の腱が痛んで起こります。
病態や原因については十分にはわかっていませんが、主に短橈側手根伸筋(手首を返す筋肉で、肘の外側にまで伸びている筋肉)の起始部が肘の外側で障害されて生じると考えられています。
治療としては、下記のようにありました。
- 肘付近にくっつく筋肉を伸ばすために、手首や指のストレッチをこまめに行います
- スポーツや手をよく使う作業を控えて、湿布や外用薬を使用します
- 肘の外側に局所麻酔薬とステロイドの注射をします
- テニス肘用のバンドを装着します(装着方法などは主治医にご相談ください)
つまり肘周りに対しての治療を行っています。
これが一般的なテニス肘の治療方針となります。
このような流れで良くなっている方は、このブログもあまり見てもらえていない事でしょう。
テニス肘にストレッチとバンドの効果があると研究論文でも言われていますから!
では、一般的な治療でなかなか良くならないテニス肘の場合に移ります。
なかなか良くならないテニス肘の原因は?
一般的に肘の周りを治療して良くなったという場合は、治療した場所自体に問題があったわけですね。
一般的なテニス肘の治療で上手く効果が得られない方はどこに問題があるのでしょう?
ではどこ?
って思いますよね!
それを見つけ出すために、カウンセリングや評価に時間を使うことになります。
丁寧にチェックしていくと出てきます!
そこでもう1ケースをご紹介!
なかなか良くならないテニス肘の原因はどこに?
ペンを使ったり、スマホを操作したり、捻る動作、まな板を持ったり、包丁を使うと痛いという方でした。
肘の周りを押すと痛みがあります。
病院に行って、肘のバンドと湿布、ストレッチを教えてもらったということです。
10日ほど様子をみていましたが、どんどん悪くなってきてしまいましたということでした。
腕にバンドをしたり、ストレッチをしていたりしていたのですが…とのことです。
なかなか良くならずにお困りだったところでルーツにお越しくださいました!
肘周りを検査してみると、関節の動きは悪くないのですが、筋力を検査すると、痛みが強く力を発揮できない状態でした。
それでは物を持って腕を動かすにも耐えきれませんね。
実際に雑誌を持ってもらうと10点が想像できる最も激しい痛みのうち、8点くらい痛いですと訴えがありました。
次に筋膜の検査をしていくと、黄色い部分に主な硬さがありました。
赤い部分に痛みです。
仰向けで肩の前面と親指の部分を施術すると、そこだけで60%ほど痛みは取れてしまいました。
その後はうつ伏せで肩甲骨周囲の筋膜を施術。
施術後に実際に雑誌を持ってもらうと10点が想像できる最も激しい痛みのうち、1点くらい痛いですとのことでした!
8くらいあったのが1に!
症状はちょっと残ってしまいましたが、1週間くらいすると調子が上がって来ることも多くありますので、まずは様子をみてもらうことにしました。
自分でケアをするにはどうすればいいかをお伝えして終了です。
肘に触っていないのになんで!?
ということになりますが、最初の方に述べた通り、問題の場所が肘ではなかっただけです。
もし肘が問題だったら、当然私も肘を施術します!
本当に問題のある場所を見つけること、的確に筋膜リリースする事が大事になっていきます。
丁寧に検査と施術をさせていただきます。
研究論文でも1ヶ月で楽になることが証明されています
手で行う筋膜リリースの効果が証明されています。
テニス肘の方に筋膜リリースの効果を検証したこちらの論文。
4週間の間だけ筋膜リリースを行っています。
12週間後までは施術をせずに経過観察しています。
青:筋膜リリースしたグループ(33名)
緑:超音波治療をしたグループ(32名)
痛みと肘の機能を総合的に検査しています。
結果は下の図です。
筋膜リリースを受けたグループで痛みと機能が大幅な改善がみられています!
従来の理学療法だけではなく筋膜リリースを加えると効果的
別な論文でも証明されています。
図の左は痛みの変化で数値が低いほど痛みが少ないということです。
図の右は肘の痛みと機能の変化で数値が少ないほど程度が良いということです。
赤い縦の棒はスタート時。青は1か月後の状態です。
グループAは従来の理学療法に筋膜リリースを加えたもの。
グループBは従来通りの理学療法のみを行っています。
それぞれ15名ずつ行った結果は下記の図です。
引用元: Myofascial Release Technique in Chronic Lateral Epicondylitis: A Randomized Controlled Study
このように筋膜リリースを行うことで1か月後でも楽になっていきます!
一般的な施術よりも筋膜リリースを加えることをオススメする理由です!
テニス肘で字を書くのもつらい2年以上お悩みのケース
テニス肘で2年ぐらい痛みが治りませんでした。なおらないものかな~と思っていました。
整形外科に受診して湿布(テープ)を貼っていました。一時的では治まるときと、また痛くなってくり返していました。
ネットで見て受けようと思いました。
字が書けない程痛かったのが、痛みが取れ、かけるようになりました。野菜も切れる様になりました。
ぜひ”ルーツ”で施術を受ける事をおすすめします。
感謝してもしきれなく思っております。
*効果は個人差があります。個人の感想です。
MRIで石灰化と炎症で水が溜まっている状態のテニス肘
右腕のテニス肘の痛みがひどく、整形外科より手術、その後の2ヶ月安静が必要であるとのお話。仕事を2ヶ月も休むことができないので大変困っていました。
整形外科でストレッチ、肘のバンド装着、肘への衝撃波を実施。
あまり変わらず衝撃波の効果についてインターネットで様々検索したところ、筋膜リリースで痛みを改善する方法を知りました。
以前から筋膜リリースについて興味があり、ぜひ受けてみたいと思いました。
施術するたびに痛みは徐々に消失して行くようでした。
自分でストレッチを行っても限界があり、他動的な施術は効果的であると思います。それが人間の体に効果的と思われる筋膜リリースであれば尚更効果は高いと思います。自分の体へのごほうびとして活用されることをおすすめ致します。
*効果は個人差があります。個人の感想です。
この方はMRIで肘に石灰化、炎症で少し水が溜まっているとのことでした。
炎症が少ない方はその分早く回復していくと思いますが、炎症がみられていても筋膜リリースで楽になっていくことはよく見られます。
筋膜からの影響が強ければその分楽になっていきます。
テニス肘は適切な場所を施術すると楽になっていきます!
早く楽にしていけるようにお役に立てると思いますので、ぜひ一度ご相談ください!
自己紹介
ホームページをご覧いただきありがとうございます!
櫻井佳宏(さくらい よしひろ)と申します。
痛み止め・患部へのマッサージ・電気ではどうにもならないお悩みを、筋膜調整で根本からの解決を目指します。
テニス肘に対して筋膜リリースの効果はここ10年以内に論文で効果的という発表が増えてきています。
日進月歩する医学を学び続け、身体の痛みに悩んでいるあなたにこの技術を届けたいと思っております!
国際コースで学んだ筋膜調整の技術と知識であなたの健康に本気で向き合います!
身体のお悩みを解決したいならぜひ一度ご相談ください。
施術時間とご料金
1回 10,000円(税込み)
*クレジットカードはご利用になれませんのでご注意ください。
施術時間の目安
・約90分(初回:カウンセリングと検査30分、施術50分、セルフケア確認10分)
1回の施術時間が長くかかってしまいますが、なるべく少ない回数で症状を改善したいと思っています!
*できるだけ早く良くなってもらいたいので、回数券はありません。毎回、最善を尽くします。
ご不明な点がありましたらご連絡いただければと思います。
アクセス
住所 | 〒980-0873 宮城県仙台市青葉区広瀬町3-23 レーベンス広瀬101 |
---|---|
電話 | 022-209-2431 |
営業時間 | 10:00~20:00 予約制 不定休 |
バスでお越しの方
仙台駅前⇒東北大学病院前駅(七十七銀行 大学病院前支店様の前) 下車後は徒歩約3分です。
地下鉄をご利用の方は北四番丁駅を下車後、二日町北四番丁(市営バス)⇒東北大学病院前駅も便利です。
大学病院前下車後、厚生病院方向へ進んでください。コインパーキングが並んだ2つ目の丁字路を左に曲がります。
真っすぐに進むと左手側にRootsがありますので、お入りください。
こちらになります!ようこそいらっしゃいました!お入りください!
車でお越しの方
駐車場はございませんので、お近くのコインパーキングをご利用ください。当施設の前の道路と作並街道がぶつかる位置にコインパーキングはございます。なお、当施設に接している道路は31号への一方通行(赤い矢印は一方通行)ですのでご注意ください。
あわせて読みたいテニス肘のブログ
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)にストレッチやバンドの治療は効く?
趣味の釣りも楽しめるようになりました
*効果は個人差があります。個人の感想です。
仕事をしても痛みが出てしまい、釣りに行っても肘の痛みで楽しめない状態でした。
すぐに痛くなっては帰ってくる状況…
痛みが治まってきても繰り返して症状が出てしまっていました。
今では竿を振っても大丈夫になっています!
曲げ伸ばしも不安なくできています!
夜も目覚めてしまう痛みが続くテニス肘のケース
Q1.ここに来る前はどんなお悩みでしたか?その時の気持ちはどうでしたか?
左肘から手首 左小指の付け根あたりまで痛く
左利きなので、包丁を持つことや荷物を持つのも大変でした。非常に落ち込んでいました。Q2.ここに来られる前に、お悩みを改善するためにどんな対策をしましたか?その対処の効果はどうでしたか?
整形外科病院や接骨院などに行き、痛み止めを飲んだり、注射をしたりしましたが良くなりませんでした。
Q3.ここで施術を受けてみようと思っていただいたのはなぜですか?
痛みがひどくなり、何とかしようと思い、スマホでテニス肘と検索したら筋膜リリースと出てきたので、興味を持ちました。
Q4.ルーツで施術を受けてお悩みはどうなりましたか?
痛みが良くなり、普段通りの生活が出来るようになりました。
Q5.同じような症状でお悩みの方へメッセージがありましたら教えてください
痛みで夜も眠れずいたのが、今ではウソのように良くなりました。
テニス肘でお悩みの方がいましたら、ぜひ筋膜リリースを試してみたら良いかと思います。
*効果は個人差があります。個人の感想です。
痛みで眠れないのも辛かったことと思いますし、注射や一般的な治療で効果が得られないのも不安になってしまうと思います。
原因を一つずつ解決していくことで楽になっていきます!
普段通りの生活を取り戻しましょう!
手をたくさん使うお仕事でも痛みが気にならず復帰したケース
Q1.ここに来る前はどんなお悩みでしたか?その時の気持ちはどうでしたか?
テニス肘と診断され、激痛で少し重さのある物を持ち上げることも、握ることも大変でした。
もうこのまま痛みが続くのかと不安でした。Q2.ここに来られる前に、お悩みを改善するためにどんな対策をしましたか?その対処の効果はどうでしたか?
整形外科→接骨院(2箇所)での治療
施術後は少しやわらいだが、痛み自体は消えなかった。Q3.ここで施術を受けてみようと思っていただいたのはなぜですか?
HPで見て、他の方の経過談などを見て良さそうだと思ったから。
Q4.ルーツで施術を受けてお悩みはどうなりましたか?
激痛が失くなった。仕事も気にせず頑張れています
Q5.同じような症状でお悩みの方へメッセージがありましたら教えてください
痛くて絶望感を感じることもありましたが楽になる道はあります
ぜひこちらで施術してもらって下さい
*効果は個人差があります。個人の感想です。
朝起きた時から激痛から始まって、仕事で手を使う度に激痛が続くと絶望感も出てしまいます。
楽になる道はありますので、元の生活を取り戻しましょう!
筋膜調整について少し詳しく知りたいなら下記で
=====================
Physical management Lab.Rootsは仙台の整体で筋膜を施術するルーツです!
仙台で理学療法士が筋膜に施術を行う整体ルーツのご紹介です!
ご予約カレンダー
カレンダーのマークをクリックすると予約フォームに移動します。
【〇】:予約の空きがございます
【△】:予約枠は残りわずかです
【×】または【‐】:ご予約いただけません
進んだ先のメッセージ欄にお悩みの症状やご希望などを簡単にご記載ください。
ご予約の手続きが終わったら、自動返信メールが届きます。
もし届かない場合、迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください。
それでも届いていない場合はLINEまたはお電話などからご連絡をよろしくお願い致します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 - |
2 - |
3 - |
4 - |
|||
5 - |
6 - |
7 - |
8 - |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
13 - |
14 - |
15 - |
16 - |
17 - |
18 - |
19 - |
20 - |
21 - |
22 |
23 × |
24 - |
25 × |
26 - |
27 - |
28 × |
29 × |
30 - |
31 |
↓↓↓メールでのご予約・無料相談↓↓↓
- 自分の症状に筋膜調整が合うか知りたい
- 同じ診断名の方に筋膜調整を行った経過を知りたい
- 他の治療と並行して行っていいのか知りたい
迷っていたらまずはお気軽にご相談ください!
*数日経っても返信メールが届かない場合はLINEやお電話など別な方法でご連絡をお願い致します。
LINEからもお待ちしております!